雇用保険・雇用保険法の解説サイト当サイトでは労働者の方に役立つ雇用保険情報を提供しています。雇用保険に関する相談は今すぐコチラより |
雇用保険の各種手当の解説や雇用保険に関するQ&Aを掲載しています。 |
|
![]()
|
◆再就職手当Q&A | ||
Q1 | 再就職手当は、自営業として独立した場合でも支給されることがあると聞いたのですが本当でしょうか? |
[ 回答 ] |
Q2 | 再就職手当は、支給申請の手続きをおこなってから どれぐらいの期間で支給されるものなのでしょうか? | [ 回答 ] |
Q3 | 失業保険の基本手当の受給資格がある人が安定した仕事に就業した場合に、再就職手当が支給されるようですが、安定した仕事の定義がイマイチよくわかりません。安定していても雇用保険に入らない会社はダメなんでしょうか? | [ 回答 ] |
Q4 | 自己都合退職などで給付制限を受けている人は、待機期間満了後〜1ヶ月の期間内については、ハローワークや職業紹介事業者の紹介により、就職しないと再就職手当金は受給できないことは知っているのですが、
私の場合は、その1ヶ月の間に自己就職での応募を行い、内定を頂きました。 この場合でも、再就職手当は受給できないのでしょうか? 実際に働くのは、給付制限期間が終了してから1ヶ月以降となっています。 |
[ 回答 ] |
Q5 | まだ仕事を辞めて間もなく、離職票も手元に届いていない状況ですが、ハローワークで仕事を検索していた所、行きたい会社を見つけました。 離職票が届き次第、手続きに行く予定ですが、この場合、すぐに仕事を始めてたとしても、「再就職手当」を受給することはできるのでしょうか? |
[ 回答 ] |
q1 | |
![]() |
再就職手当は、自営業として独立した場合でも支給されることがあると聞いたのですが本当でしょうか? |
![]() |
おっしゃる通り、再就職手当は、常用の仕事に雇用された場合だけで無く、自営業を始められた場合にも支給されることがあります。 ただ、ひとつ気をつけなければならないのは、受給期間の満了日までに雇用保険の被保険者資格を取得する人を雇用しなければならないという点です。 その他、私と同じ社会保険労務士を開業し、再就職手当を受給された方もおられます。
|
q2 | |
![]() |
再就職手当は、支給申請の手続きをおこなってから どれぐらいの期間で支給されるものなのでしょうか? |
![]() |
支給申請手続きは、原則として、再就職した日の翌日から1ヶ月以内となっています。 その後、本当に再就職しているかどうか?の調査があり、そこで問題が無ければ、1ヶ月〜1ヵ月半後に振り込まれることになります。
|
q3 | |
![]() |
失業保険の基本手当の受給資格がある人が安定した仕事に就業した場合に、再就職手当が支給されるようですが、安定した仕事の定義がイマイチよくわかりません。安定していても雇用保険に入らない会社はダメなんでしょうか? |
![]() |
「安定した職業」とは、1年以上雇われる見込みのある仕事に就いた場合のことを言います。 ですので、雇用保険への加入のある無しで考えるのではなく、1年以上の雇用が前提となっているかどうかで判断すると分かりやすいと思います。 なお、1年以上の雇用が見込まれる場合は、雇用保険へ加入する義務がありますので、自然と被保険者にもなります。 逆に1年以上の雇用を前提にしているにも関わらず、雇用保険に入るか入らないかを曖昧にして誤魔化している会社は、違法行為を行う可能性が高いですので、どちらかというとお勧めすることはできません。
|
q4 | |
![]() |
自己都合退職などで給付制限を受けている人は、待機期間満了後〜1ヶ月の期間内については、ハローワークや職業紹介事業者の紹介により、就職しないと再就職手当金は受給できないことは知っているのですが、
私の場合は、その1ヶ月の間に自己就職での応募を行い、内定を頂きました。 この場合でも、再就職手当は受給できないのでしょうか? 実際に働くのは、給付制限期間が終了してから1ヶ月以降となっています。 |
![]() |
結論から言いますと、再就職手当を受給することができます。 何故なら、内定日を見て、要件を満たしているかどうかを見るのではなく、実際に雇用された日を見て、判断するからです。 実際に雇用される日が、待機期間満了後〜1ヶ月以降となるようですので、今回の場合は、要件を満たし再就職手当を受給することができるでしょう。
|
q5 | |
![]() |
まだ仕事を辞めて間もなく、離職票も手元に届いていない状況ですが、ハローワークで仕事を検索していた所、行きたい会社を見つけました。 離職票が届き次第、手続きに行く予定ですが、この場合、すぐに仕事を始めてたとしても、「再就職手当」を受給することはできるのでしょうか? |
![]() |
待機期間が満了していない状況で、雇用された場合には、再就職手当は支給されないので注意して下さい。 待機期間さえ満了すれば、ハローワークから紹介された仕事になりますので、仮に給付制限期間を設けられているとしても、再就職手当を受給することができます。 念のために付け加えておきますが、求職の手続きに行く前に(失業後初めてハローワークに行く前に)、雇用されることを約束していた場合には、支給要件を満たしませんので注意して下さい。
|
Copyright(C)2007-雇用保険-情報局 All Right Reserved. |
雇用保険法や雇用保険についての疑問はありませんか? |